ヘッダーへジャンプします
メニューへジャンプします
本文へジャンプします
ページの先頭です
ヘッダーのはじまりです
Loading
メニューのはじまりです
首頁
> 最新消息一覽
本文のはじまりです
2011年第1回(7月)試験の実施結果について、くわしい資料をのせました
2011年第1回(7月)試験のデータを掲載しました(応募者数・受験者数・認定者数・認定率)
「2011年第1回(7月)試験 合否結果通知書と日本語能力認定書の見かた」を掲載しました
「海外の実施都市・実施機関一覧」を更新しました(2011年第2回(12月)試験の実施都市の情報をのせました)
7月3日に、2011年第1回(7月)試験が実施されました
2011
年
(
ねん
)
7
月
(
がつ
)
3日
(
みっか
)
(
日
(
にち
)
)に、2011
年
(
ねん
)
第
(
だい
)
1
回
(
かい
)
(7
月
(
がつ
)
)
試験
(
しけん
)
が
実施
(
じっし
)
されました。
7
月
(
がつ
)
試験
(
しけん
)
としては
初
(
はじ
)
めて、5レベルすべてを
実施
(
じっし
)
しました。
≪
実施地
(
じっしち
)
≫
国内
(
こくない
)
:34
都道府県
(
とどうふけん
)
海外
(
かいがい
)
:20の
国
(
くに
)
・
地域
(
ちいき
)
、
計
(
けい
)
96
都市
(
とし
)
※
今回
(
こんかい
)
初
(
はじ
)
めて
第
(
だい
)
1
回
(
かい
)
(7
月
(
がつ
)
)
試験
(
しけん
)
を
実施
(
じっし
)
した
国
(
くに
)
:7か
国
(
こく
)
シンガポール、マレーシア、スリランカ、ボリビア、イギリス、ドイツ、カザフスタン
※
今回
(
こんかい
)
初
(
はじ
)
めて
第
(
だい
)
1
回
(
かい
)
(7
月
(
がつ
)
)
試験
(
しけん
)
を
実施
(
じっし
)
した
都市
(
とし
)
:17
都市
(
とし
)
(うち
4
都市
(
とし
)
は
試験
(
しけん
)
自体
(
じたい
)
を
初
(
はじ
)
めて
実施
(
じっし
)
)
高陽・富川・梁山・
江陵
(
韓国
(
かんこく
)
)、
南通・西寧・福州
(
中国
(
ちゅうごく
)
)、シンガポール(シンガポール)、クアラルンプール・ペナン(マレーシア)、コロンボ(スリランカ)、サンタクルス・ラパス(ボリビア)、ロンドン(イギリス)、デュッセルドルフ(ドイツ)、アルマトイ(カザフスタン)、モスクワ(ロシア)
≪
応募者数
(
おうぼしゃすう
)
≫
約
(
やく
)
30.4
万人
(
まんにん
)
(
国内
(
こくない
)
:
約
(
やく
)
5.4
万人
(
まんにん
)
、
海外
(
かいがい
)
:
約
(
やく
)
25
万人
(
まんにん
)
)
≪
実施
(
じっし
)
レベル≫
N1からN5の5レベル(
全
(
ぜん
)
レベル)
『日本語能力試験Can-do自己評価レポート』《中間報告》を発表しました
2010年第2回(12月)試験のデータを掲載しました(応募者数・受験者数・認定者数・認定率)
尺度得点についてのくわしい説明をのせました(3つ目のポイントを見てください)
新しい日本語能力試験(N4、N5レベル)の合格点と基準点を発表します
新
(
あたら
)
しい
日
(
に
)
本
(
ほん
)
語
(
ご
)
能
(
のう
)
力
(
りょく
)
試
(
し
)
験
(
けん
)
では、
総
(
そう
)
合
(
ごう
)
得
(
とく
)
点
(
てん
)
と、
各
(
かく
)
得
(
とく
)
点
(
てん
)
区
(
く
)
分
(
ぶん
)
の
得点
(
とくてん
)
の
二
(
ふた
)
つで
合
(
ごう
)
否
(
ひ
)
判
(
はん
)
定
(
てい
)
を
行
(
おこな
)
います。つまり、
総
(
そう
)
合
(
ごう
)
得
(
とく
)
点
(
てん
)
が
合
(
ごう
)
格
(
かく
)
に
必
(
ひつ
)
要
(
よう
)
な
点
(
てん
)
(
合
(
ごう
)
格
(
かく
)
点
(
てん
)
)
以
(
い
)
上
(
じょう
)
であることと、
各
(
かく
)
得
(
とく
)
点
(
てん
)
区
(
く
)
分
(
ぶん
)
の
得
(
とく
)
点
(
てん
)
が、
区
(
く
)
分
(
ぶん
)
ごとに
設
(
もう
)
けられた
合
(
ごう
)
格
(
かく
)
に
必
(
ひつ
)
要
(
よう
)
な
最
(
さい
)
低
(
てい
)
点
(
てん
)
(
基
(
き
)
準
(
じゅん
)
点
(
てん
)
)
以
(
い
)
上
(
じょう
)
であることの2つが
必
(
ひつ
)
要
(
よう
)
です。
このたび、N4、N5レベルの
合格
(
ごうかく
)
点
(
てん
)
及
(
およ
)
び
基
(
き
)
準
(
じゅん
)
点
(
てん
)
を
以
(
い
)
下
(
か
)
のとおり
発
(
はっ
)
表
(
ぴょう
)
します。
基
(
き
)
準
(
じゅん
)
点
(
てん
)
レベル
合
(
ごう
)
格
(
かく
)
点
(
てん
)
言
(
げん
)
語
(
ご
)
知
(
ち
)
識
(
しき
)
(
文
(
も
)
字
(
じ
)
・
語
(
ご
)
彙
(
い
)
・
文
(
ぶん
)
法
(
ぽう
)
)・
読
(
どっ
)
解
(
かい
)
聴
(
ちょう
)
解
(
かい
)
N4
90点
38点
19点
N5
80点
38点
19点
N1、N2、N3レベルの
合
(
ごう
)
格
(
かく
)
点
(
てん
)
及
(
およ
)
び
基
(
き
)
準
(
じゅん
)
点
(
てん
)
は
以下
(
いか
)
のとおりです。2010
年
(
ねん
)
8
月
(
がつ
)
に
発表
(
はっぴょう
)
したものと
同
(
おな
)
じです。
基
(
き
)
準
(
じゅん
)
点
(
てん
)
レベル
合
(
ごう
)
格
(
かく
)
点
(
てん
)
言
(
げん
)
語
(
ご
)
知
(
ち
)
識
(
しき
)
(
文
(
も
)
字
(
じ
)
・
語
(
ご
)
彙
(
い
)
・
文
(
ぶん
)
法
(
ぽう
)
)
読
(
どっ
)
解
(
かい
)
聴
(
ちょう
)
解
(
かい
)
N1
100 点
19点
19点
19点
N2
90点
19点
19点
19点
N3
95点
19点
19点
19点
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
本文のおわりです
網站使用規定
隱私權保護政策
網站導覽
相關連結