w

※2025年9月21日時点での予定。
※日本語能力試験を実施予定だった都市において、諸般の事情により2025年度7月試験もしくは2025年度12月試験が実施中止となった場合、〇と記載しています。
|
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| 韓国 | ソウル、仁川、水原、城南、安養、天安、清州、大田、全州、光州、春川、高陽、富川、原州 | 日本語能力試験韓国実施委員会(ソウル) | ○ | ○ |
|
| 釜山、金海、大邱、亀尾、昌原、晋州、蔚山、浦項 | 日本語能力試験韓国実施委員会(釜山) | ○ | ○ |
|
|
| 済州 | 日本語能力試験韓国実施委員会(済州) | ○ | ○ |
|
|
| 中国 | 以下の都市を予定。詳細は実施機関のウェブサイトをご参照ください。 https://jlpt.neea.cn/index.do https://jlpt.neea.edu.cn/index.do 北京、上海、長春、大連、広州、瀋陽、天津、ハルビン、西安、重慶、済南、武漢、厦門、杭州、蘇州、青島、長沙、成都、南京、合肥、深圳、南昌、石家庄、太原、寧波、無錫、貴陽、ウルムチ、南寧、濰坊、揚州、昆明、海口、延吉、蘭州、保定、南通、福州、威海、紹興、鄭州、信陽、南陽で実施 |
中国教育部教育考試院 | ○ | ○ |
|
香港 |
香港日本語教育研究会 | ○ | ○ |
|
|
マカオ |
○ | ○ | |||
| モンゴル | ウランバートル | モンゴル日本語教師会 | ○ | ○ |
|
| アルバイヘール | - | ○ | |||
| ダルハン | - | ○ | |||
| 台湾 | 台北 | 財団法人語言訓練測験中心 | ○ | ○ |
|
| 高雄 | |||||
| 台中 | |||||
| 桃園 |
|
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| インドネシア | インドネシア国内のJLPT情報についてはこちらを見てください。 実施機関の連絡先についてはこちらを見てください。 |
||||
| ジャカルタ | インドネシア元日本留学生協会/ダルマプルサダ大学 | ○ | ○ |
|
|
| バンドン | バンドン日本語能力試験実施委員会 | ○ | ○ |
|
|
| スラバヤ | スラバヤ日本語能力試験実施委員会 | ○ | ○ |
|
|
| メダン | メダン日本語能力試験実施委員会 | ○ | ○ |
|
|
| ジョグジャカルタ | ジョグジャカルタ日本語能力試験実施委員会 | ○ | ○ |
|
|
| パダン | パダン日本語能力試験実施委員会 | ○ | ○ |
|
|
| デンパサール | デンパサール日本語能力試験実施委員会 | ○ | ○ |
|
|
| マナド | サムラトゥランギ大学 | ○ | ○ |
|
|
| マラン | マラン日本語能力試験実施委員会 | ○ | ○ |
|
|
| スマラン | 中部ジャワ日本語能力試験実施委員会 | ○ | ○ |
|
|
| マカッサル | ハサヌディン大学文学部日本文学科 | ○ | ○ |
|
|
| パレンバン | パレンバン日本語能力試験実施委員会 | ○ | ○ |
|
|
| チレボン | IPB Cirebon | ○ | ○ |
|
|
| ボゴール | IPB大学 数学自然科学部 | ○ | ○ |
|
|
| カンボジア | プノンペン | カンボジア日本人材開発センター | ○ | ○ |
|
| シェムリアップ | ○ | - |
|
||
| シンガポール | シンガポール | シンガポール日本文化協会 | ○ | ○ |
|
| タイ | バンコク | タイ日本語能力試験実施委員会(バンコク) | ○ | ○ |
|
| チェンマイ | タイ日本語能力試験実施委員会(チェンマイ) | ○ | ○ |
|
|
| ソンクラー | タイ日本語能力試験実施委員会(ソンクラー) | - | ○ |
|
|
| コンケン | タイ日本語能力試験実施委員会(コンケン) | - | ○ |
|
|
| ウボンラチャタニ | タイ日本語能力試験実施委員会(ウボンラチャタニ) | ○ | ○ |
|
|
| フィリピン | フィリピン国内のJLPT情報についてはこちらを見てください。 (実施機関の連絡先も掲載しています) |
||||
| マニラ | PJFF | ○ | ○ |
|
|
| セブ | セブ日本人会 | ○ | ○ |
|
|
| ダバオ | ミンダナオ国際大学 | ○ | ○ |
|
|
| カガヤン・デ・オロ | カガヤン・デ・オロカレッジ | ○ | ○ |
|
|
| ブルネイ | バンダルスリブガワン | ブルネイ元日本留学生総会 | - | ○ |
|
| ベトナム | ハノイ1 (N1・N2) |
ハノイ大学 | ○ | ○ |
|
| ハノイ2 (N3・N4・N5) |
ハノイ国家大学外国語大学 | ○ | ○ |
|
|
| ホーチミン | ホーチミン市人文社会科学大学 JLPTに関する情報についてはこちらも参照: https://www.facebook.com/cflhcmussh |
○ | ○ |
|
|
| ダナン | ダナン大学外国語大学 | ○ | ○ |
|
|
| フエ | フエ外国語大学 | ○ | ○ |
|
|
| マレーシア | クアラルンプール | マレーシア日本語協会 | ○ | ○ |
|
| ペナン | ペナン日本語協会 | ○ | ○ |
|
|
| イポー | ペラ マレーシア日本友好協会 | - | ○ |
|
|
| コタキナバル | マレーシア サバ大学言語知識促進センター |
- | ○ |
|
|
| ジョホールバル | マレーシア 工科大学 | - | ○ |
|
|
| ミャンマー | ヤンゴン | ミャンマー元日本留学生協会 | ○ | ○ | |
| マンダレー | ○ | ○ | |||
| ラオス | ビエンチャン | ラオス日本語能力試験実施委員会 | - | ○ |
|
|
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| インド | ニューデリー | 文部省留学生協会 | ○ | ○ |
|
| プネ | プネ日本語教師連盟 | ○ | ○ |
|
|
| コルカタ | 印日福祉文化協会 | ○ | ○ |
|
|
| チェンナイ | ABK-AOTS同窓会タミルナドゥ支部 | ○ | ○ |
|
|
| ベンガルール | バンガロール日本語教師会 | ○ | ○ |
|
|
| ムンバイ | ムンバイ日本語教師会 | - | - |
|
|
| シャンティニケタン | 国立ヴィシュバ・バーラティ大学日本語学科 | ○ | - |
|
|
| カルール | 日本語教師会 | ○ | ○ |
|
|
| スリランカ | コロンボ | スリランカ日本語教育協会 | ○ | ○ |
|
| ネパール | カトマンズ | ネパール日本語教師協会 | ○ | ○ |
|
| パキスタン | イスラマバード | 国立現代語大学日本語学科 | ○ | ○ |
|
| カラチ | カラチ日本語能力試験実施委員会 | - | ○ |
|
|
| バングラデシュ | ダッカ | バングラデシュ日本留学同窓生協会 | ○ | ○ |
|
| ブータン | ティンプー | 王立経営研究所 | - | ○ |
|
| モルディブ | マレ | スリランカ日本語教育協会 | - | ○ |
|
|
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| オーストラリア | キャンベラ | オーストラリア国立大学 | ○ (N1,N2,N3のみ) |
- |
|
| ゴールドコースト ※ブリスベン実施は終了、2024年7月試験からゴールドコースト実施に変更しています。 |
グリフィス大学 言語学科 | ○ | ○ |
|
|
| パース | 豪日協会WA | - | ○ |
|
|
| シドニー | ニューサウスウエールズ大学 人文科学・言語学科 日本語能力試験実施委員会 | ○ (N4,N5のみ) |
○ |
|
|
| メルボルン | モナシュ大学 アーツ部 言語、文学、文化、言語学学科 | - | ○ |
|
|
| アデレード | 日豪友好協会 | - | ○ |
|
|
| ニュージーランド | オークランド | オークランド日本語能力試験実施委員会 | ○ | ○ |
|
| ウェリントン | ニュージーランド日本語能力試験実施委員会 ウェリントン事務局 | ○ | - |
|
|
| クライストチャーチ | ニュージーランド日本語能力試験実施委員会 クライストチャーチ事務局 | - | ○ |
|
|
| パプアニューギニア | ポートモレスビー | PNG日本語能力実施委員会 | ○ | - |
|
| フィジー (休止中) |
ラウトカ | フィジー日本語能力試験実施委員会 | - | - |
|
| マーシャル諸島 (休止中) |
マジュロ | マーシャル諸島日本語能力試験実施委員会 | - | - |
|
|
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| カナダ | バンクーバー | バンクーバー日本語学校および日系人会館 | ○ | ○ |
|
| トロント | ヨーク大学 | - | ○ |
|
|
| エドモントン | アルバータ大学 高円宮日本教育・研究センター | ○ | ○ |
|
|
| オタワ | カールトン大学 | - | ○ |
|
|
| ロンドン | ヒューロン大学(ウェスタン大学) | - | ○ |
|
|
| モントリオール | - | - | - |
|
|
| アメリカ | 実施都市については実施機関のウェブサイトをご覧ください。 | 全米日本語教育学会 | - | ○ |
|
|
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| コスタリカ | サン・ホセ | 日本文化センター | - | ○ |
|
| メキシコ | メキシコ・シティー | 社団法人日墨文化学院 | - | ○ |
|
| モンテレイ | モンテレイ工科大学モンテレイキャンパス | - | ○ |
|
|
| メリダ | インスティトュート・アシアティコ・ペニンスラール | ○ | - |
|
|
| アグアスカリエンテス | センディックス・ミライ | ○ | ○ |
|
|
| アルゼンチン | ブエノスアイレス | 社団法人在亜日本語教育連合会 | ○ | ○ |
|
| ウルグアイ | モンテビデオ | ウルグアイ日本語能力試験実施委員会 | - | ○ |
|
| エクアドル | キト | エクアドルJLPT日本語教師会 | - | ○ |
|
| エルサルバドル | サンサルバドル | エルサルバドル日本文化センター | - | ○ |
|
| コロンビア | ボゴタ | ロスアンデス大学 日本語能力試験コロンビア委員会 | ○ | - |
|
| カリ | コロンビア日系人協会付属日本語センター光園 | - | ○ |
|
|
| チリ | サンティアゴ | サンティアゴ大学 | ○ | ○ |
|
| ドミニカ共和国 | サント・ドミンゴ | 日本ドミニカ文化センター | - | ○ |
|
| トリニダード・トバゴ | セント・オーガスティン | 西インド諸島大学 言語学習センター | ○ | - |
|
| パラグアイ | アスンシオン、アマンバイ、イグアス、エンカルナシオン、ピラポ | パラグアイ日本人会連合会 | - | ○ |
|
| ブラジル | サンパウロ | ブラジル日本語センター | ○ | ○ |
|
| ロンドリーナ | - | ○ | |||
| ベレーン | - | ○ | |||
| リオデジャネイロ | ○ | ○ | |||
| ポルトアレグレ | ○ | ○ | |||
| ブラジリア | ○ | ○ | |||
| サルバドール | ○ | - | |||
| マナウス | - | ○ | |||
| クリチバ | ○ | - | |||
| フロリアノポリス | - | ○ | |||
| ベネズエラ | カラカス | ベネズエラ日本語能力試験実施委員会 | ○ | - |
|
| ペルー | リマ | ペルー日系人協会 | ○ | ○ |
|
| ボリビア | サンタクルス | ボリビア日系協会連合会 | ○ | - |
|
| ラパス | ラパス、ボリビア日本文化財団 | ○ | ○ |
|
|
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| アイルランド | ダブリン | アイルランド国立大学ダブリン校UCD日本研究センター (UCD Japan) | - | ○ |
|
| イタリア | ローマ | イタリア日本語能力試験実施委員会 | - | ○ |
|
| ミラノ | イタリア日本語能力試験実施委員会 | - | ○ |
|
|
| ヴェネツィア | ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学 アジア北アフリカ研究学科 | - | ○ |
|
|
| イギリス | ロンドン1 | ロンドン大学東洋アフリカ学院日本研究センター | ○ | ○ |
|
| ロンドン2 | ロンドン大学キングス・カレッジ ランゲージセンター | ○ | - |
|
|
| エディンバラ | エディンバラ大学 | - | ○ |
|
|
| カーディフ (休止中) |
カーディフ大学 | - | - |
|
|
| レスター | レスター大学 | ○ | ○ |
|
|
| オーストリア | ウィーン | 市民大学ブリギッテナウ(ウィーン) | ○ | ○ |
|
| オランダ | ライデン | ライデン大学 | ○ | - |
|
| ギリシャ | アテネ | ギリシャ日本協会 | - | ○ |
|
| スイス | チューリッヒ | チューリッヒ大学 東洋学科日本学部門 | - | ○ |
|
| スウェーデン | ストックホルム | 日本語能力試験ストックホルム協会 | ○ | - |
|
| スペイン | スペイン国内のJLPT情報についてはこちらを見てください。 | ||||
| バルセロナ | バルセロナ自治大学 | ○ | ○ |
|
|
| マドリード | (7月)マドリード・コンプルテンセ大学言語センター | ○ | - |
|
|
| (12月)マドリード・アウトノマ大学 | - | ○ |
|
||
| サンティアゴ・デ・コンポステーラ | サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学 | - | ○ |
|
|
| グラナダ | グラナダ大学現代言語センター | ○ | - |
|
|
| バレンシア | サント・トマス・デ・ビジャヌエバ高等学校 | ○ | ○ |
|
|
| ラスパルマス | ラスパルマス・デ・グランカナリア大学 | - | ○ |
|
|
| デンマーク | コペンハーゲン | コペンハーゲン商科大学 | - | ○ |
|
| ドイツ | デュッセルドルフ | デュッセルドルフ市民大学 | ○ | ○ |
|
| シュトゥットガルト | シュトゥットガルト市民大学 | - | ○ |
|
|
| ハンブルク | ハンブルク大学 | ○ | - |
|
|
| ベルリン | ベルリン日独センター | - | ○ |
|
|
| ノルウェー | コングスヴィンゲル | コングスヴィンゲル高等教育センター | - | ○ |
|
| フィンランド | ヘルシンキ | JOY JLPT委員会 | - | ○ |
|
| フランス | パリ | フランス国立東洋言語文化大学生涯教育センター | ○ | ○ |
|
| リヨン | リヨン日本人会 | - | ○ |
|
|
| ボルドー | ボルドー・モンテーニュ大学 | - | ○ |
|
|
| ストラスブール | ストラスブール大学 外国語検定事業部 | ○ | - |
|
|
| ナント | ナント大学 | ○ | ○ |
|
|
| ベルギー | ルーヴェン ※2025年には試験はありません。次の試験は2026年7月です。 |
ルーヴェン大学(KU Leuven)日本学科 | - | - |
|
| ゲント ※次の試験は2025年12月です。2026年には試験はありません。 |
ゲント大学 | - | 〇 |
|
|
| ポルトガル (休止中) |
- | - | - | - |
|
|
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| アゼルバイジャン | バクー | アゼルバイジャン日本語能力試験実施委員会 | ○ | ○ |
|
| アルメニア | エレバン | アルメニア日本語教師会 | - | ○ |
|
| ウクライナ | キーウ | ウクライナ日本センター | - | ○ |
|
| ウズベキスタン | タシケント | ウズベキスタン日本人材開発センター | ○ | ○ |
|
| カザフスタン | アルマティ | カザフスタン日本語能力試験実施委員会 | ○ | ○ |
|
| アスタナ | - | ○ | |||
| キルギス | ビシュケク | キルギス共和国日本語教師会 | ○ | ○ |
|
| ジョージア | トビリシ | トビリシ自由大学 | ○ | - |
|
| スロベニア | リュブリャナ | スロベニア日本語教育協会 | ○ | - |
|
| セルビア | ベオグラード | ベオグラード大学言語学部東洋言語学科日本語専攻課程 | - | ○ |
|
| タジキスタン | ドゥシャンベ | タジキスタン日本語能力試験実施委員会(在タジキスタン日本国大使館内) | ○ | ○ |
|
| チェコ | ブルノ | 日本センター・ブルノ | - | ○ |
|
| トルクメニスタン | アシガバット | トルクメニスタン試験実施委員会 | ○ | ○ |
|
| ハンガリー | ブダペスト | カーロリ・ガーシュパール・カルビン派大学 | ○ | ○ |
|
| ブルガリア | ソフィア | 「聖クリメント・オフリドスキ」ソフィア大学 | ○ | ○ |
|
| ベラルーシ | ミンスク | ベラルーシ日本語能力試験実施委員会 | ○ | - |
|
| ポーランド | ワルシャワ | ポーランド日本情報工科大学 | ○ | ○ |
|
| グダンスク | ○ | - | |||
| ボスニア・ヘルツェゴビナ | サラエボ | ボスニア・ヘルツェゴビナ日本語能力試験実施委員会 | ○ | - |
|
| モルドバ | キシナウ | モルドバ日本交流財団 | - | ○ |
|
| リトアニア | ビリニュス | アジア多元文化研究所(ビリニュス大学) | - | ○ |
|
| ルーマニア | ブカレスト | ルーマニア日本語教師会 | - | ○ |
|
| ロシア | モスクワ | リテラ | ○ | ○ |
|
| ウラジオストク | ウラジオストク日本語能力試験実施委員会 | ○ | ○ |
|
|
| ノボシビルスク | ノボシビルスク市立観光・姉妹都市センター「シベリア・北海道」 | - | ○ |
|
|
| ハバロフスク | 太平洋国立大学教育学院 | - | ○ |
|
|
| ユジノサハリンスク | ユジノサハリンスク日本語能力試験実施委員会 | - | ○ |
|
|
| イルクーツク | イルクーツク国立大学 | - | ○ |
|
|
| サンクトペテルブルク | サンクトペテルブルク国立大学 | ○ | ○ | ||
| ペルミ | ペルミ市第二ギムナジヤ | - | ○ | ||
| アストラハン | アストラハン国立大学 | - | - |
|
|
| ヤクーツク | 北東連邦大学 | - | - |
|
|
| カザン | カザン連邦大学アルタイ諸語中国語学科 | - | ○ |
|
|
| ペトロパブロフスク・カムチャツキー | NPOカムチャツカ地方通訳・翻訳者・外国語教師協会 | - | ○ |
|
|
| エカテリンブルグ | ウラル連邦大学 | ○ | - |
|
|
| ニジニ・ノヴゴロド | 調整中 | - | - |
|
|
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| アラブ首長国連邦 | アブダビ | UAE大学生涯学習センター | - | ○ |
|
| イスラエル | エルサレム・ハイファ・テルアビブのうち1都市 | イスラエル日本語能力試験実施委員会 | - | ○ |
|
| イラン | テヘラン | テヘラン大学外国語・外国文学部 | - | ○ |
|
| カタール | ドーハ | カタール大学テストセンター | - | ○ |
|
| サウジアラビア | リヤド | キングサウード大学言語科学部 | - | ○ |
|
| ジッダ | ダール・アル・へクマ大学 | ○ | - |
|
|
| トルコ | アンカラ | アンカラ大学トルコ語・外国語応用研究センター(TOMER) | ○ | ○ |
|
| ヨルダン | アンマン | モダン・ランゲージ・センター | ○ | - |
|
|
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| アルジェリア | アルジェ | アルジェリア日本語能力試験実施委員会 | ○ | ○ |
|
| エジプト | カイロ | カイロ日本語能力試験実施委員会 | - | ○ |
|
| ニューボルグエルアラブ | エジプト日本科学技術大学 | ○ | - |
|
|
| スーダン (休止中) |
ハルツーム | スーダン日本語能力試験実施委員会 | - | - |
|
| チュニジア | チュニス | ブルギバ言語学院 | - | ○ |
|
| モロッコ | ラバト | モロッコ日本語文化協会 | - | ○ |
|
|
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| ガーナ | アクラ | ガーナ日本語教師会 | ○ | ○ |
|
| ケニア | ナイロビ | ケニア日本語教師会 | - | ○ |
|
| コートジボワール | アビジャン | コートジボワール日本語能力試験実施委員会 | - | ○ |
|
| コンゴ民主共和国 | キンシャサ | 日コンゴ交流センター | - | ○ |
|
| セネガル | ダカール | アフリカ高等経営学センター | - | ○ |
|
| ベナン | コトヌ | 国際IFE財団 | - | ○ |
|
| マダガスカル | アンタナナリボ | マダガスカル日本語教師会 | ○ | ○ |
|
| 南アフリカ | ヨハネスブルク | 南アフリカ日本語能力試験実施委員会 | - | ○ |
|
本文のおわりです